発達障害

ものづくり
色のマッチング教材

できあがって、保管用の 箱に収めたところです。 紙コップの中に星を入れてふたをするという流れを考えています。そのときに、紙コップの底の色、星の丸シールの色、ふたの色を合わせます。 紙コップは市販品の小さめのものです。 紙 […]

続きを読む
教育
アストロキッズ・永井

かつての難聴教育仲間が運営している、児童発達支援・放課後等デイサービスの施設、「アストロキッズ・永井」におじゃましてきました。アストロキッズ・永井は、聴覚にハンディのある児童・生徒を中心とした大阪市の指定を受けた施設です […]

続きを読む
ともに学ぶ
研修会

今日は午前中、特別支援教育士の大阪支部会の研修会に参加しました。場所は大阪教育大学天王寺キャンパス。 宮城学院女子大学の梅田真理先生のお話で、テーマは『チームでの支援とは~だれとどうつながるか~』でした。 ◆発達障害につ […]

続きを読む
教育
個人面談が始まった

幼児ことばの教室の個人面談が始まりました。希望者は少し増えて129人。今日と明日の二日間実施した後、長い連休を挟んで5月7から再開。5月いっぱいの予定です。先輩の担当者のやり方を見させていただきながら、少しずつ慣れていき […]

続きを読む
教育
『吃音』(近藤雄生著)

本を読みました。 『吃音』(近藤雄生著) 「吃音」は近年の法制度の中では、「障害」のひとつとして位置づけられています。精神的な問題や、医学的に治療できるいわゆる「病気」ではないということでしょうか。 「病気」と「障害」を […]

続きを読む
教育
幼児ことばの教室

今日は、「幼児ことばの教室」の保護者向け説明会がありました。申し込みが126件あったそうです。教育委員会と教室担当者からの説明の後、個人面談の希望日の調整を行いました。5月末まで個人面談が続きます。

続きを読む
教育
『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』

本を読みました。 『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』藤川徳美著 わたしは以前、『食事でよくなる! 子供の発達障害』(ともだかずこ著)の感想をアップしました。その本の監修者が今回の本の著者、藤川徳美氏です。藤川徳美 […]

続きを読む
教育
幼児ことばの教室

今日は、「幼児ことばの教室」の最初の打ち合わせがありました。教育文化センターまで行くのですが、散歩を兼ねて、樟葉駅まで歩きました。所要時間55分。いつもの散歩道1時間コースの代わりになりました。「幼児ことばの教室」の申し […]

続きを読む
ともに学ぶ
発達障害啓発週間 2019 JDDnet 大阪企画

「発達障害啓発週間 2019 JDDnet 大阪企画」の講演会を聴きにいきました。 DVD再生による視聴でしたが、信州大学の本田秀雄先生のお話がよかったです。専門用語をほとんど使わず普通のことばで自閉スペクトラム症の思春 […]

続きを読む
ともに学ぶ
世界自閉症啓発デー

4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。4月8日までの1週間は、「発達障がい啓発週間」として、各地で様々な取り組みが行われています。わたしは、「世界自閉症啓発デー in OSAKA 2019」の講演会を聴きにい […]

続きを読む
教育
褒めるべき時

今日の授業で、4年生の男の子に、コンパスと定規を使って見本通りの図形を描く課題をやってもらいました。この子は、不器用さがあって定規やコンパスを使うのが苦手でした。長さを測るのにも苦労していました。二学期に入ってから、毎週 […]

続きを読む