聴覚障害教育

映画
レインツリーの国
映画『レインツリーの国』

映画『レインツリーの国』を観ました。 SNSの書き込みを見ていて、映画『図書館戦争(BOOK OF MEMORIES)』に出てくる本が実在の本だと知りました。映画の中で聴覚障害者をあつかった本として出てきていたのですが、 […]

続きを読む
教育
案内表示
人工内耳教育セミナー

2月22日・23日 『人工内耳教育セミナー2020in大阪』に参加しました。 聴覚障害の多様な現実を再確認しました。 多様さのために埋もれてしまいがちな個々の問題を、当事者が声を上げることによって改善していくことの大切さ […]

続きを読む
ものづくり
色のマッチング教材

できあがって、保管用の 箱に収めたところです。 紙コップの中に星を入れてふたをするという流れを考えています。そのときに、紙コップの底の色、星の丸シールの色、ふたの色を合わせます。 紙コップは市販品の小さめのものです。 紙 […]

続きを読む
教育
アストロキッズ・永井

かつての難聴教育仲間が運営している、児童発達支援・放課後等デイサービスの施設、「アストロキッズ・永井」におじゃましてきました。アストロキッズ・永井は、聴覚にハンディのある児童・生徒を中心とした大阪市の指定を受けた施設です […]

続きを読む
教育
大阪教育大学柏原キャンパス
ろう教育科学会 常任委員会

今日は、ろう教育科学会の常任委員会。大阪教育大学柏原キャンパス。駅からの道がいつもの散歩代わりになりました。 委員会が終わってから、場所を変えて、三盃亜美先生の送別会。三盃先生、本当にありがとうございました。遠くになりま […]

続きを読む
ともに学ぶ
障害理解の授業

今日は、児童向けの障害理解(聴覚障害)の授業で、枚方市東部の小学校へ出かけました。30年ほど前、定期的に巡回相談に行っていた学校です。大きなお寺の境内の杉林の脇を抜ける道が懐かしかったです。 子どもたちには、難聴児が関わ […]

続きを読む
教育
第1回聴覚補償研究会

今日は研修会に参加しました。第1回聴覚補償研究会。これまで48年間続いてきた補聴器勉強会が一応の区切りを付けて新しく発足した会です。場所は同志社大学。 <講演1>「新生児聴覚スクリーニングと早期介入の現状:国際的コンセン […]

続きを読む
教育
個人面談が始まった

幼児ことばの教室の個人面談が始まりました。希望者は少し増えて129人。今日と明日の二日間実施した後、長い連休を挟んで5月7から再開。5月いっぱいの予定です。先輩の担当者のやり方を見させていただきながら、少しずつ慣れていき […]

続きを読む
教育
『吃音』(近藤雄生著)

本を読みました。 『吃音』(近藤雄生著) 「吃音」は近年の法制度の中では、「障害」のひとつとして位置づけられています。精神的な問題や、医学的に治療できるいわゆる「病気」ではないということでしょうか。 「病気」と「障害」を […]

続きを読む
教育
幼児ことばの教室

今日は、「幼児ことばの教室」の保護者向け説明会がありました。申し込みが126件あったそうです。教育委員会と教室担当者からの説明の後、個人面談の希望日の調整を行いました。5月末まで個人面談が続きます。

続きを読む
教育
内耳の有毛細胞が再生する!

今日は、HCC研究会(Hearing Clinic Conference)例会で勉強しました。 テーマは二つ。①動物の聴覚(三上敦史氏:リオン) ②軽度・中等度難聴に対する補聴器助成の現状    (西村将人先生:にしむら […]

続きを読む
教育
幼児ことばの教室

今日は、「幼児ことばの教室」の最初の打ち合わせがありました。教育文化センターまで行くのですが、散歩を兼ねて、樟葉駅まで歩きました。所要時間55分。いつもの散歩道1時間コースの代わりになりました。「幼児ことばの教室」の申し […]

続きを読む
教育
教育相談

ある学校から難聴児の指導についての相談依頼があり、今日はその学校に出かけました。43年前、私が初任で務めた学校です。言語障害学級と難聴学級を担任しました。その学校にまた難聴学級が設置され、相談を依頼されるのは何かのご縁で […]

続きを読む
教育
離任式

今日は勤務していた職場の離任式でした。子どもたちには、全部手話付きでお別れの挨拶をしました。手話付きで長い話をするのは十数年ぶりです。勤務校には聴覚障がいの子どもがこの十数年いなかったからです。所々手話歌も入れたので、子 […]

続きを読む
教育
いっぱい勉強した

昨日今日といっぱい勉強しました。発達障害の研究集会と人工内耳の研究集会に参加しました。知り合いもたくさん参加していました。みんな勉強熱心です。今日は終わってから、昔からの知り合いと一緒にお昼を食べながら四方山話をすること […]

続きを読む
教育
恒例の手話の話

毎年恒例の4年生に対する手話の話をしました。私にとってはこれが最後の担当になります。3コマ連続で同じ授業をするのもこれが最初で最後です。でも、今まで一番しっくりきた授業だったと思います。

続きを読む
教育
西村直己先生にお会いできた

軟骨伝導補聴器 今日は、HCCの勉強会で軟骨伝導補聴器の学習をしました。講師は奈良県立医科大学の西村直己先生。私が今指導している子どもの主治医です。軟骨伝導補聴器について詳しく学ぶことができ、西村先生と直接お話しすること […]

続きを読む
教育
ろう教育と「ことば」の社会言語学
アンエンパワメント

ろう教育と「ことば」の社会言語学 ろう教育科学会の仲間である中島武史さんの本が出版されました。本の題名は『ろう教育と「ことば」の社会言語学』今日はそのお祝いの会がありました。待ち合わせ場所は通天閣の真下。楽しいひと時を過 […]

続きを読む